ページトップへ戻る

院長ブログ

トップページに戻る

学ぶ機会!

2022年8月22日 カテゴリー:,

北名古屋市にある みやもと耳鼻咽喉科の宮本です。

 

最近同じ方の講演を短い期間で3回聴く機会がありました。

 

永松茂久氏です。

 

ピンときた方は、多分読書家ですね。

そうです。

 

 

作家さんです。

 

 

売上部数は、ビジネス書1位だけでなく、

なんと2020年・2021年の2年で全書籍での総合1位を獲得!

なお2022上半期も1位を続けています。

 

 

そうです(2回目)

 

 

「人は話し方が9割」(株式会社すばる舎)

 

 

の著者です。

 

3坪のたこ焼き屋さんからスタートして、紆余曲折、現在はベストセラー作家として活躍、

人材育成や新しい作家を発掘してプロデュースなどされています。

 

1ヶ月間で3回聴くことになりましが、全く同じ話ではなく、

3回とも話に引き込まれて90分があっという間でした。

たくさんのことを学ぶことができました。

 

その中で心に刺さった言葉をいくつか

 

「生まれつきダメな人間はいない。

ダメな人間だと思い込んでいる人はいっぱいいる」

 

「ある山に登るのに1番早く登るにはどうすれば良い?」

「その山に登ったことのある人に道を尋ねれば良い」

つまり自分で1から始めるのではなく、経験した人・その道の達人に話をきけば良いと

 

 

しかし、直接話を聞く機会には限界がありますね。

じゃあどうすれば?

 

 

そうです。いろいろな本を読めば良いですね。

著者が経験した他の人にぜひ伝えたいエッセンスが本に書かれています。

本を読むことで、その著者の経験を短時間で得ることができます。

すると自分は、無知の状態から少し成長できます。

 

 

また、コミュニケーションにおける3つのコツ!!

 

否定禁止

相手あるいは複数の人・大勢の人との会話において否定されるかもしれないと思うとなかなか発言できませんよね。会社や公式な場なら尚更です。良い意見・発言を引き出すためには、絶対に否定されないという安心感のある空間作りが必要です。

 

笑顔でうなずく

無反応の相手に話を続けることは、難しいですよね。相手が自分の言葉に、うなずいて肯定的な反応をしてくれることによって、安心して話を続けることができます。

もちろん笑顔がより良いですね。

 

プラストーク

明るい前向きな話によって、人は元気になれます。

逆に否定的な話は、元気がなくなってしましますね。

 

これらの3つ、よく考えれば当たり前じゃないかと思ってしまいますが、

振り返ってみると、実践できていないことが多々ありませんか?

 

たくさんの学びを得た貴重な時間でした。

これから3つのコツを必ず実践していこうと誓いました。

 

みやもと耳鼻咽喉科では、仕事はもちろんですが、

このような人生における大切な学びの時間をとても大切にしています。

一緒に学びたいという常に向上心をお持ちの方を募集しています。

ご応募はこちらから

 

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

耳鼻咽喉科専門医が勧める舌下免疫療法!

2022年4月25日 カテゴリー:,

北名古屋市にある みやもと耳鼻咽喉科の宮本です。

 

永らくお休みしていました院長ブログを再開したいと思います。

 

今年のスギ・ヒノキ花粉は、花粉症の皆さんにとっていかがででしょうか?

 

「いつもより楽だった」

「今年は辛かった」

「昨年までなんともなかったのに、今年突然症状が出た」

いろいろな方がみえると思います。

 

春の花粉について基本的なおさらいをしておきましょう。

 

現在、スギ花粉は終了し、ヒノキ花粉の飛散時期です。

ヒノキ花粉は、5月初旬くらいまでですので、もうピークは過ぎています。

そして次は、カモガヤというイネ科の花粉が、4月末から始まります。

イネ科は、いろいろな種類があり秋まで続きます。

つまり、年明け2月頃からスギで始まり→ヒノキ→カモガヤと連続していきます。

もちろん反応する方だけです。

 

さらにダニ・ハウスダストアレルギーの方も多いです。こちらの方は年中可能性があります。

 

さて、当院で力を入れている治療に、スギ・ダニの舌下免疫療法があります。

 

この治療法の最大のメリットは、体質を変えることによってスギ花粉症・ダニアレルギー を完治できる可能性があります

(ただし、効果については個々に違いますし、再発もあります)

 

スギ舌下免疫療法を行なっている患者さん達への効果は、診ていてとてもよかった印象です。今年は抗アレルギー薬を飲まずに、舌下の薬だけで過ごされた患者さんがみえました。

今後患者さんにアンケートをしていただき、当院患者さんの集計を出す予定です。

 

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

注意! ヘルパンギーナ流行中!!

2021年8月29日 カテゴリー:

北名古屋市にある みやもと耳鼻咽喉科の宮本です。

 

北名古屋市でも連日コロナ感染の報告があがっていますが、早く日常に戻って欲しいですね。

 

当院では、受付後に自宅でウェブ問診をしていただくことで、発熱・風邪症状の患者さんに来院前に連絡をし、状態をより詳しく把握することで、院内・隔離室・駐車場と3カ所での診察に振り分けさせていただいております。

 

さて、最近保育園・幼稚園に通院中で発熱の子供さんに多いのが、夏風邪の一種である「ヘルパンギーナ」です。中耳炎で通院中に、鼻水・咳は落ち着いていたのに、突然発熱をして予定より早く再診されることが多くみられます。コロナウイルス 感染ではなく一安心ですが、やはり不安ですよね。

 

 

「ヘルパンギーナ」について少し解説します。

 

エンテロウイルスが、鼻や口などから体内に侵入し、血液中から全身に運ばれ、色々な症状を引き起こします。典型的には、突然発熱し、喉が痛くて食欲が減少します。熱性痙攣に注意が必要です。一般的には軽症ですが、時に食べれなくて脱水などで入院が必要になることもあります。

特徴としては、口の中ののどちんこの周囲と左右に赤い水疱(1〜2mm)が多数みられます。破れて潰瘍にもなります。

 

もしお子さんがかかってしまったら、一度懐中電灯で照らして口の中を見て、上記の特徴を知っておくと良いと思います。

 

治療としては、特効薬はなく、自分の体力・免疫力で自然治癒を目指します。発熱は2、3日で下がることが多いです。のどの痛みなどで食欲が減少しますが、小さなお子さんは脱水にならないようにこまめに水分摂取を頑張ってください。一般的にはそれほど危険な感染症ではありません。

 

手指から口に接触感染や飛沫感染でうつりますので、予防としては手洗いが重要です。

 

感染後の登園については、インフルエンザのように決まった基準はありません。熱が下がって、食事が通常通り食べられるようになり、元気になれば登園可能です。ただし、便中へのウイルスの排泄は1ヶ月ほど持続しますので、オムツ交換は注意が必要です。登園許可証については、それぞれの幼稚園・保育園に必要かどうか尋ねてください。

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

「鼻血が出た時」こんな間違いをしてませんか?

2021年6月14日 カテゴリー:

北名古屋市にある みやもと耳鼻咽喉科の宮本です。

 

最近、暑くなってきましたね。

 

鼻血で受診されるお子さんが多くなってきました。

 

ご自身あるいはお子さんが鼻血の時、まずどのように行動されるでしょうか。

 

1上を向く

2寝て安静にする

3首を後ろにそらしてトントンする

4鼻の付け根を押さえる

5ティッシュを詰める

 

これらの行動は、残念ながら全て間違いです。

1〜3は、出てきた鼻血が喉に流れ込んでしまいます。吐き出せればまだ良いですが、万が一大量に飲み込んでしまうと、胃に溜まった血液によって気分が悪くなり、後で嘔吐する場合があります。

4は、鼻の付け根には鼻骨があり、いくら圧迫しても骨を押さえているだけで、出血部位には何も作用していません。

5は、ティッシュで血液を吸うことはできるかもしれませんが、反対にティッシュによって鼻粘膜に傷がついてしまい逆効果となることがあります。

 

では「鼻血が出た時」どうすれば良いでしょうか?

 

鼻血の約80%ほどは、鼻中隔の前下方の粘膜部から出ています。キーゼルバッハ部位と名前がついています。指で触れるくらいの範囲であり、子供の小さい指であればなおさら直接届いてしまいます。

つまり、下記のように鼻中隔の前下方を圧迫してください。

 

A.人差し指と親指で両方の鼻翼を押さえる方法

B.鼻血と同じ側の親指で鼻翼を内側の鼻中隔に圧迫し、手のひらを開いて、他の4本の指を出血と反対側のあごに当て挟む方法(母指圧迫止血法)

 

特にお子さんの場合は、Bの母指圧迫止血法をお勧めします。出血していない方の鼻が開いているので、圧迫している時も息苦しくないです。また、興奮して泣いていると血圧も高くなり、血が止まりにくくなりますので、落ち着かせて鼻を圧迫するようにしてください。

出血部位にもよりますが、コツは鼻翼を真横あるいはより顔側(本人の手前側)に圧迫してください。上手く出血点を押さえられれば、血の流出は止まり5〜10分程で止血できます。

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

OTCアレルギー薬と耳鼻咽喉科受診の経済的比較

2021年5月16日 カテゴリー:

北名古屋市にある みやもと耳鼻咽喉科の宮本です。

 

前回ブログ OTC医薬品って何?メリットとデメリット

 

さて今回は、花粉症治療に関わる費用についてのお話です。

 

以下は令和3年4月での診療報酬基準およびある薬局さんでの売値を参考にしています。

日時などいろいろな条件で細かい違いがありますのでご了承ください。

 

アレグラ(一般名フェキソフェナジン)について取り上げます。

 

①病院(耳鼻咽喉科)に初めて受診した場合(初診)

診察・処置・ネブライザー治療とアレグラ28日分処方 A.1350円(3割負担)

薬局での調剤料 B.アレグラ      約1400円

        C.フェキソフェナジン 約1050円(*オーソライズドジェネリック)

合計 A+B  約2750円 または A+C  約2400円

 

②病院(耳鼻咽喉科)で引き続き同じ薬を処方された場合(再診)

診察・処置・ネブライザー治療とアレグラ28日分処方 D.710円(3割負担)

合計 D+B  約2110円 または D+C  約1760円

 

③薬局で直接購入した場合

E.アレグラ28日分 約3800円

F.フェキソフェナジン30日分 約3000円

 

 

さて、考察してみましょう。

 

 

アレグラ単剤内服で単純比較をしてみても、受診する方が経済的な負担は少ないです。

再診になればなおさらです。長期の内服が必要となると・・・明らかですね。

 

また、中等症・重症の方は、アレルギー薬2剤あるいは点鼻薬など、単剤では症状をコントロールできない可能性が高いです。その場合、受診による診察代は、処方箋料が若干変わりますが、病院でのお支払いはそれほど多くは増えません。薬局での調剤料が増えますが、もちろん3割負担です。直接薬局で複数の薬を購入する場合は、さらに差はひらくと思われます。

 

 

軽症でも時間の取れる方・中等症・重症の方は、耳鼻咽喉科受診による治療をお勧めいたします。

 

 

 

政府は医療費の削減のためにOTCを増やそうとしているようです。

国家財政を考えると・・・医療費の削減は必要ですが・・・

個人の家計を考えると・・・

 

上記は、あくまでも耳鼻咽喉科専門医の私見です。

状況・状態により薬局での直接購入とうまく使い分けていただくと良いと思います。

 

 

*オーソライズドジェネリックとは

概ね薬の原料・添加剤・製造方法が先発薬と同じ薬です。つまり名前の違う先発薬です。

**先発薬とは、開発した製薬会社が最初に発売したオリジナルの薬です。

***いわゆるジェネリック薬は、薬の主原料が同じものです。添加剤・製造方法は異なります。

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

2 / 2912345...1020...最後 »

最新記事

カテゴリ

過去の記事