ページトップへ戻る

院長ブログ

トップページに戻る

当院の新型コロナウイルス対策について その2

2020年3月11日 カテゴリー:

北名古屋市にある みやもと耳鼻咽喉科の宮本です。

 

当院の新型コロナウィルスの感染対策

 

◆定期的に患者様やスタッフが触れる箇所をアルコール消毒しております。

 ・自動ドアの開閉ボタン

 ・院内の各ドアのドアノブ         など

 

◆診察中にも定期的に換気をおこないます。

 

◆医師・スタッフはマスクやメガネ・手袋を着用させていただきます。

 

◆受付番号札はお渡しを中止させていただきます。

 

◆かぜ症状・発熱・咳のある方の吸入(ネブライザー)を原則中止させていただきます。

 また、上記以外の方で吸入(ネブライザー)を希望されない方はスタッフまでお申し付けください。

 

◆簡易診察によるお薬の処方 その3参照

当院の新型コロナウイルス対策について その1

2020年3月11日 カテゴリー:

北名古屋市にある みやもと耳鼻咽喉科の宮本です。

 

猛威をふるっている新型コロナウイルスですが、

 

当院では肺炎の診断はできません。またコロナウイルスのPCR検査もできません。

 

  • 下記に当てはまる方は、清須保健所に問い合わせをお願いします。

052-401-2100  受付時間 午前9時から午後5時まで (平日のみ)

052-400-2499  受付時間 午前9時~午後5時 夜間・土日・祝日 オンコール(24時間)体制

1か月以内に新型コロナウィルスの感染地域に旅行された方

14日以内に感染地域に旅行された方と接触された方

感染者と接触された方

風邪症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている(解熱剤を飲み続けている)方

強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方

 

以下のような感染予防対策を行っています。ご協力をお願いいたします。

  • 来院前に、ご自宅で検温して頂きますようご協力をお願いします。

 発熱があるときは受付時にお知らせください。

  • 感染症状(37.5度以上の発熱・咳・咽頭痛・倦怠感)のある方は、番号が近づいてからの来院をお願いします。

 順番まで時間のある方は、原則自家用車待機をお願いします。

  • 診察時以外マスクの着用をお願いします。

 マスクをお持ちでない方は咳エチケットを徹底していただくようお願いします。

  • 来院時は風除室に設置してあります手指用アルコール消毒液をお使いください。     また、帰られる際もお使いください。
  • お子様が受診される際は、感染症状のない保護者様の付き添いをお願いします。     また、付き添いの方は最小限の人数でお願いします。

 

ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 

第4回西名古屋気道疾患研究会

2020年2月15日 カテゴリー:

北名古屋市にある みやもと耳鼻咽喉科の宮本です。

 

今日は院内の月一ミーティングの後に僕も世話人になっている研究会に出席しました。

 

耳鼻咽喉科・呼吸器内科・小児科の気道に関わる疾患を扱っている3科の集まりで

 

はなさきクリニックの加藤先生の呼びかけにより、3年前に立ち上げた研究会です。

 

「明日の診療に役立つ」を目指し、その道の先端を行く先生に講演していただいています。

 

今回は、小児気管支喘息の治療について

名古屋医療センター小児科・アレルギー科の二村昌樹先生をお招きいたしました。

 

幼児の喘息診断・治療などについてガイドラインに沿った治療の実際を勉強しました。

 

ありがとうございました。

 

バレンタインデー

2020年2月14日 カテゴリー:

北名古屋市にある みやもと耳鼻咽喉科の宮本です。

 

今年もスタッフからバレンタインデーにチョコいただきました。

 

ありがとうございます。

 

今年はスタッフ作製の素敵なブラックボードで皆さんをお出迎え

 

普段はあまりスナック菓子など間食はしませんが、

 

疲れた脳・体にチョコはとても GOOD!

 

診察の合間にも 大好きなビターチョコを補充して 頭のリフレッシュをしています。

 

 

第4回合同講演会

2020年1月30日 カテゴリー:,

北名古屋市にある みやもと耳鼻咽喉科の宮本です。

 

本日は毎年恒例になりました名古屋の田辺眼科クリニックさんとの合同講演会でした。

 

もう第4回になりました。

 

今回の講師は、トリプルウィンパートナーズ 目黒勝道氏でした。

 

スターバックスコーヒーで組織・人材開発をしていた方です。

 

また湘南美容外科クリニックでも人事マネージャーをされていました。

 

スターバックスは、ただコーヒーを売るのが目的ではありません。

 

コーヒーの販売を通じて「感動経験を提供し、人々の日常に潤いを与える」ことが目的です。

 

Just Say Yes! という考え方があります。

 

目の前の人に自分ができる最高のことを提供する」という意味です。

 

これからはAIの時代になり、機械が日進月歩で発達していきます。

 

だからこそ人と人の関わりがより重要になっていきます。

 

スターバックスの温かいサービスの一端をみんなで共有できました。

 

主催の田辺眼科クリニックの皆さんそして田辺先生に感謝します。