ページトップへ戻る

スタッフブログ

トップページに戻る

ゴジラ襲来!

2021年8月3日

こんにちは。看護師の説田です。

7月から、映画のゴジラが始まっていますが、見に行かれた方はいますか?

私の今年の目標は、ズバリ『親孝行』です !

うちは今父親しかいないのですが、そんな父親のリクエストで今度ゴジラを見に行く予定です♪

 

CMでは、ゴジラがコングに叩かれるシーンがあり、それを見る度に父は悲しそうな顔をしていました。

いつまでも純粋な父にはずっと元気でいてほしいなと思っています。

 

そんな父も、今年で退職になります。

家族のためにずっと働いてくれましたので、今年のお正月は久しぶりに感謝を込めて家族でサプライズ旅行をしたいなと考えています。

内緒ですよ…!それまでにコロナが落ち着いてくれたらな、と思っています!

 

オリンピックがもうすぐ終わります。日本はたくさんのメダルを獲得していますね!!

嬉しいニュースです。

ですがオリンピックのニュースと同じぐらいコロナウイルスの感染拡大のニュースが連日報道されています。皆様の周りの方は大丈夫でしょうか。

緊急事態宣言も、関東と、大阪、沖縄と拡大されました。

 

高齢の方、持病のある方から始まり、今は若い方まで少しずつワクチンの接種がすすんできています。

 

今拡大している「デルタ株」は、ワクチンを接種完了者でもクラスターが起きていたことが報道されていました。今一度、気を引き締めて、感染しないように注意していきたいですね。

 

当院では、コロナ感染症対策として、患者様のトリアージを行なっております。

 

①発熱のある方、最近あった方

②他県へ2週間以内に出られた方、他県の方との会食があった方

③息苦しさ、身体のだるさ、酷い咳のある方

④味覚や嗅覚に異常のある方

⑤コロナ感染者との接触や、その可能性のある方

 

該当項目のある患者様には、車の中での診察や、お部屋に入って頂いて隔離させていただくこともあります。

インターネット問診で該当されている方は、電話をさせていただく事もあります。

直接来院される方で該当している方は、事前にお電話をいただくか、入り口にあるインターホンでお知らせいただけると助かります。ご協力をお願い致します。

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

2021年7月27日

こんにちは!事務の村岡です🦁

 


 最近は蒸し蒸しと暑いなと思っていたら、突然雨や雷が鳴ったりと最近天気が忙しいですね⚡️

 


 東海地方はもう梅雨明けをしたそうですね!
 梅雨が明けたら更に暑さが増しますので、皆さん熱中症にならないように気をつけて下さい😵‍💫

 


 最近、家から駅まで歩いたのですが30分歩いただけでめっちゃ疲れてしまいました😮‍💨
 車の免許を取ったり、社会人になったら歩く歩数が減り完全に運動不足です💦
 何か運動を始めようかな?と思いつつ行動に移せないです。笑

 

 


 さて当院では、感染予防としてベルをお渡ししてギリギリまでお車で待つことができます!

いくつか皆さんにお伝えしたいことがあります💎

 

・ベルは赤くずっと点滅しています

 音が鳴りましたら、院内はお戻りをお願いいたします🤗
  ・ネットの呼び出し番号が過ぎていても大丈夫です!
   こちらで把握しておりギリギリでベルを鳴らさせていただいてますので、ご安心ください
  ・ベルは駐車場内でしか音が鳴りませんので、どこかへ出かけたい場合はお手数ですが

一度院内にお戻りの方をお願いします🥺
 外出カードというものをお渡しさせていただきます🌀

 


 ご不明な点があればお気軽にスタッフまでお声掛けください💭

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

アレルギー検査

2021年7月12日

こんにちは、事務の松本です。

 

急に暑くなり、体がついていかなくなってきました・・・。
昼夜の寒暖差が激しくなっていますので、昼間はこまめに水分補給をし
夜は肌寒いので服装などで調節していきましょう!

 


コロナウィルスのワクチン接種も、徐々に進んでいますね。
内服中の薬や症状等でワクチンとの関係性に不安がありましたら、いつでもお気軽にお電話ください^^

 


いわいる“花粉症シーズン”は落ち着きました。しかしまだ症状がある方は
たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
「アレルギー症状の原因が知りたい」「症状が出る前に予防したい」
そんな方には採血をさせてもらって、検査することができます。
食べ物や動物等も調べる事ができるものもありますので、心当たりがあるものや
「花粉症」と言われるアレルゲンを一通り調べたいという方は、是非相談してください。
結果は1週間ほどで分かります。
血液型も一緒に調べたい方はお申し付けください。(自費で別途料金が掛かります。)

 

私も以前、検査をしてダニやハウスダストが陽性でした。
幸い症状はそこまでひどくはありませんが、アレルゲンを事前に把握する事によって
生活環境から予防したり症状がひどくなる前にアレルギー薬を内服したりすることができました。

 

 

また、“スギ”と“ダニ”に関しては内服薬と別に舌下免疫療法を行っています。
詳しくは舌下免疫療法についてをご覧ください。

 

 

コロナもなかなか落ち着かず、毎月薬を取りに来るのが難しい方は「オンライン診療」も行っております。対面診察で処方された薬と同じ薬をご希望で症状が安定している方、その他様々な条件を満たしている場合、家からLINEのビデオ通話にて診察ができる場合がありますのでご希望の方はぜひご利用ください。(診察代のほかに別途手数料が掛かります。)
詳しくはオンライン診療について をご覧ください。

 

 


これからどんどん暑くなりますが、引き続き不要不急の外出は避け
コロナと熱中症をダブルで対策していきましょう☆

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

授業参観

2021年7月3日

こんにちは
不安定な天気が続いておりますが
みなさまお元気でお過ごしでしょうか


7月に入り
雨の日が多くなってきましたね
わたしはこの時期いつも思うことがあります


…もうすぐ蝉が鳴き出す…


そう、わたしの苦手な蝉です
特に人間にとって大きな害はないんですが
どうしても好きになれません。


玄関先でセミがいると
おうちに入れないこともあります。
自分の家なのに
セミを避けて柵をまたぐことや
小学生のこどもたちに
追い払ってもらうことも
あります…。
(見かけた方は助けてくださいね)
また戦いの時期が近づいてきました…。

 


さて、
今週は授業参観へいってきました
コロナが流行してから
こどもたちの学校での生活を
観る機会が減ってしまいました


授業にはついていけているだろうか
友だちとは仲良くやれているんだろうか
いろんな心配がありますよね


見えないということは
不安になります
いじめはないと信じたいものですが
たくさんの人が集まれば
いろんな人がいるのは当然です
すべてが対等、平等というわけには
いかないのが現実です


分散しての授業参観ではありましたが
こどもたちの様子が見られることは
ほんとうに嬉しいことですね


学校に着いて教室に向かって
階段をのぼっていくと
にぎやかなこどもたちの声が
聴こえてきました
たくさんの子どもたちが
声をかけてくれました
無邪気で可愛いこどもたちが
楽しく学校生活を過ごしていけるよう
見守っていきたいです

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

漢字・計算コンクール

2021年6月25日

こんにちは☺

 

晴れの日が続いていましたが…
 今日から天気が崩れ雨の日が続く予報ですね。。☔
 洗濯物が乾きにくい季節ですが、晴れる日を心待ち⛅に過ごしていきましょう🌈


 先日、我が子の通う小学校で漢字・計算コンクールがありました。
 一学期の総まとめであり、今まで学習した漢字と計算がどれぐらい身についているかを

確認するテストです📝

金賞→100~95点
 銀賞→94~90点
 銅賞→89~80点
 79点以下は追試になっています。

 

漢字・計算コンクールに向け、金賞を目指し、毎日の宿題や自主学習に取り組んでいました。

頑張っている姿にパワーをもらっていました😊

 

コンクール前日、娘が『明日は6時に起きて勉強する!!』と言い…
 それを聞いた息子も『ぼくも6時に起きる!!』と。

 

コンクール当日、いつもより、30分早く起きてきて

顔を洗い、着替え、机に向かい勉強をする子供達!!
 最後まであきらめず集中して取り組む姿に感心しました!!✨

 

自分の努力の成果を発揮してほしいと願い、学校に送り出しました😌👋

 

翌日…

 

娘も息子も漢字・計算、両方とも金賞でした!!💮💮

二人で用紙を見せ合い、『やったね!!』と笑顔で喜ぶ姿にほっこりしました😊💕

これからも姉弟、仲良く、刺激し合いながら、成長してほしいです✨👧👦✨

 

 

緊急事態宣言が解除されましたが…
 引き続き、感染対策をし、こまめな水分補給、熱中症対策にも心がけていきましょう。

 

 

明日から、当院スタッフの制服が衣替えします。
 どのような夏服かお楽しみ下さい👕✨

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

最新記事

カテゴリ

過去の記事