ページトップへ戻る

スタッフブログ

トップページに戻る

オリジナル名札

2021年5月7日

こんにちは、看護師の西川です。

ゴールデンウィーク皆さんはどう過ごされましたか?

 

今回は当院の名札を紹介したいと思います。

 

先生やスタッフの名札を見たことがありますか?

数年前からオリジナルの名札を作成しています、

プロに似顔絵イラストを作ってもらい名札にイラストを入れました。

プロですねぇーよく似ていますし若く綺麗にしてくれています。

 

             院長のイラスト

 

そして似顔絵の横に猿?類人猿と動物のイラストがあります。

その猿?類人猿?は何か!少し説明したいと思います。

それは類人猿診断をして4つのタイプに分類しました。

 

では類人猿分類とは何か!

実際の大型類人猿の性格傾向をヒントに、精神科医・名越康文の監修のもと、

Team GATHER Projectが作成した性格分類です。

4種類という大まかな分類ですが、ビジネスや学校など、

あらゆる現場で使える実践的な性格分類法です。

 

たとえば、感情を表に出すチンパンジーとボノボに対して、

オランウータンとゴリラは感情を内に秘める傾向があります。

また、オランウータンとチンパンジーは仕事の成功や目標の達成を求めますが、

ゴリラとボノボは安定・安心のある日常を求めます。

 

 

4つのタイプは考え方や行動の基準がまったく違います。

そのため、タイプが異なる人同士では、互いの言動が予想できなかったり、

その背景にある理由がまったく想像できないことがしばしばあります。

 

類人猿分類を活用して、

自分や家族、友人、同僚の性格傾向を互いに理解しあっていくことによって、

会社や学校、家庭などの人間関係をより円滑にしていくことができるようになります。

 

機会があったらスタッフの名札見てみてください、

似顔絵とチンパンジー、ゴリラ、オラウータン、ボノボ。

どんなタイプかなぁ。

そして自分や家族がどんなタイプか診断してみてください。

 

次回は動物についてお話しします。

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

コロナ禍の新年度スタート

2021年4月19日

こんにちはヽ(^0^)ノ看護師の田中です!

 

新年度がスタートして約2週間が過ぎましたね。新入生、新社会人となったみなさん環境の変化に徐々に慣れて来た頃ではないでしょうか

期待通りに楽しくて過ごしている人や「あれ⁉︎なんか違うな」と思う人など色々だと思いますが、まだスタートしたばかりです。あまり肩に力を入れず、それなりに頑張りましょうね👍

 

実は我が家の末っ子も新社会人となったんですよ😭

最後の学生生活はコロナ禍でバイトもかなり削られて、家でゴロゴロ生活だったので怠け癖が着いてしまったのではと心配でしたが

学生の頃は朝なかなか起きなくて苦労してました😤それがここのところ、ちゃんと起きるんですよ!あの三男でも少しは自覚してしてるのかな😅続いて欲しいものです。

 

当医院では、年長さんまで「ひとりですわれてがんばったね」シールを配布してます。新1年生になったみんなには、台紙に1枚でも貼ってあれば粗品をお渡ししているので来院の機会かまあれば持って来てね!

 

この時期は毎年、寒暖差が激しくて体調を崩してしまいますね。やはり最近も発熱や風邪症状の患者さんが増えてきてます。今は新型コロナウイルスが第4波に入っているのではと

愛知も徐々に増えてきてるので感染拡大が懸念されます。

 

昨年からネット受付時にウェブ問診の入力をお願いしています。

最近では半数以上の方が入力にご協力していただけですがまだまだ未入力の方も見えます。

時間が無い、面倒くさいから出来ないなどと思われると思いますが、ウェブ問診を入力して頂くことにより事前に状況を把握できることがとても重要になります。

 

入れて頂きますと…

*来院してから診察までの短縮

*待合室での問診よりは他者に症状を聞かれる心配はない。

*スタッフが忙しい時など問診ができない時は番号順にお呼びできない場合もあります。

*以外とありがちなのが、診察前は聞きたい事が幾つかあるのに、診察室に入りると忘れてしまうこともウェブ問診には「医師に伝えたいこと」に入力することにより聞き忘れがなくなります。

 

私共はウェブ問診によりトリアージをしています。発熱、倦怠感、嗅覚障害、味覚障害などコロナ関連症状がある方には電話にて幾つか質問させていただき、来院時間や診察方法など相談させて頂いています。

 

お忙しい中のお電話、大変恐縮ですがご協力お願いします。

入力の仕方詳しくはLINEに掲載してます。

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

桜満開🌸花粉も満開🌲

2021年4月2日

こんにちは!

看護師の説田です。

 

桜がとても綺麗ですね。

少し葉桜なところも増えてきましたが、まだまだ見頃ですね。

今週の日曜日は雨の予報が出ています。

お花見をするなら、土曜日が良いですね。

きっと混み合いますので、感染対策をしっかりして、静かに楽しみたいところです♡

 

当院の玄関の前にも紫色の花が咲いていますよ!

探してみてください!

 

もうすっかり春の陽気ですね。

私は食べるのが好きなのですが、春の味覚がたくさん出回って嬉しいです!

先日は、なばな、たらの芽を仕事終わりに一人で天ぷらにして食べました。

美味しかったですが、胃もたれも凄かったです…。

 

一日の気温の差が激しく、洋服選びも難しくなってきました。

 

季節の変わり目は、疲れやすく、体調も崩しやすいので注意が必要です。

今は花粉症の患者様も多くなっていますが、体調を崩されて来院される方も多いです。

 

コロナ感染症のこともありますので、発熱や嗅覚、味覚障害、身体の怠さなどの症状のある方には

隔離室というお部屋で個別に対応させていただくこともございます。

当院の玄関にも案内が出ていますが、該当の症状がある場合は院内に入らず、インターフォンを

押していただくようにお願いします。

 

事前にウェブ問診を入れていただいた方には、該当する症状があれば、

お電話をかけさせていただきます。

 

ご協力をお願いいたします。

 

 

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

卒業🌸

2021年3月19日

 

 


こんにちは!事務の村岡です☺🌱

 


3月になりだんだん暖かくなり、ぽかぽか陽気が続いてますね☀

 


3月といえば卒業シーズンですね🏫


私事ですが、この度卒業致しました😢🌸
あっという間の2年間でした…!

2年間の功績として、皆勤賞と理事長賞をいただきました!
なんだか受賞できると嬉しいものですね☺✨


コロナ禍でしたが感染対策をしっかりしながらも、楽しい最後の学校生活を送ることができました🕊


4月からは常勤として勤務させて頂きます🔰
まだまだ至らないところがたくさんあると思いますが、日々精進して参りたいと思っております🔥
よろしくお願い致します🌟

 


さて、当院では2月中旬ごろから自動精算機を導入して1ヶ月経ちました!

 


⚠簡単にいくつか注意点です⚠

 


①PayPayは自動精算機では対応してませんので、窓口でのお支払いになります🥀

また、クレジットカードは対応しておりません🙇🏻‍♀️💦
「現金」と「PayPay」の2つのお支払い方法で

現金→自動精算機
PayPay→窓口支払い

となっております!

 


②おつりのお取り忘れにご注意ください!

領収書が発行されてから、おつりがでてきますので、ご確認の方お願い致します💭

 


③QRコードは「診察券」で読み取りの方お願い致します🌻

処方箋の方にもQRコードがついていますので、紛らわしいですが、お間違いがないようお気をつけください😣

 

 


ご不明点がございましたら、お声がけください🧸🤍

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

なわとび

2021年2月12日

こんにちは

寒い日が続いていますが

皆様お元気でお過ごしでしょうか

 

今週は子どもの小学校でなわとび大会がありました

今年はコロナの影響で

参観が中止になってしまいました

子どもたちの挑戦する姿が

見られなくて残念です

 

うちの子はなわとびが苦手だったので

冬休みに一緒に練習しました

跳び方を教えるとなると難しいですね

そこでなわとびについて調べました

 

なわとびは全身運動で

たくさんの筋肉を使うため

体幹が鍛えられるとともに

体の中でも大きい筋肉である太ももや

腰の筋肉を中心に鍛えられます

 

またなわとびは有酸素運動なので

脂肪燃焼、持久力アップ、心肺機能向上に

つながるそうです

 

なわとびは運動強度が高く

ゆっくり跳んでも

ランニング以上の運動強度になり

カロリー消費が期待できるようです

 

ダイエットにも体力作りにも

良さそうですね

 

なわとびが苦手だったこどもも

練習するたびに

体幹が鍛えらるようで

あっという間に

バランスよく上手に跳べるようになりました

こどもってすごいですね

 

大人になると運動する機会が減り

体力が衰え体の不調が出てきます

大人になっても

適度な運動は健康でいるために必要です

 

自分に合った運動を見つけて

いつまでも健康でいたいですね

 

おうち時間が長い今

自分の体のためにできること

はじめてみませんか