ページトップへ戻る

院長ブログ

トップページに戻る

カテゴリ「独り言」のブログ記事

校長室で・・・

2019年5月16日 カテゴリー:

北名古屋市にある みやもと耳鼻咽喉科の宮本です。

 

今年も4〜6月に小学校1校・中学校3校・高校1校の計6校の学校検診です。

 

木曜の休診日に行けるように予定を組んでもらい、2校だけ午前午後の1日がかりになります。

 

そのため、年に2回給食を食べる機会があります。

 

なかなか校長室で、校長先生と給食を食べる機会はありませんね。

 

最近の北名古屋市の情勢や子供達の話題・教育についてなど、

 

普段は聞けない話を談笑しています。

 

また小さい頃に中耳炎で通院していた子たちが、

 

元気に大きくなっているのを実際に確認できる機会でもあります。

 

「あの時の子が、もうこんなに大きくなっているんだ」と

 

心で思いながら検診をしています。

ファインディング・ニモ

2019年5月7日 カテゴリー:

北名古屋市にある みやもと耳鼻咽喉科の宮本です。

 

耳鼻科医として経験しておくべき事として ダイビング があります。

 

 

というのは冗談ですが・・・

 

今まではシュノーケリングで満足してたんですが、生まれて初めてダイビングにチャレンジしてきました。

 

飛行機で耳がツーンとすることがありますが、それは鼓膜の中と外で圧力に差ができてしまっている状態です。それを改善するために「耳抜き」を行います。

 

水中は飛行機よりもっとシビアです。数十センチ潜るだけで耳に異変を感じます。

 

これをこまめに「耳抜き」してクリアーしながら少しずつ潜って行きます。

 

初心者は、鼻のつまみ過ぎで鼻血が出ることが多々あるとインストラクターさんが言っていました。両方とも耳鼻科の得意とするところですね。

 

今回体験でしたので12mまで潜ってきました。

 

大物には出会えませんでしたが、ニモの集団に出会えました。クセになりそうです。

 

「耳抜き」の苦手な方は、正しいやり方をぜひ聞いてくださいね。

 

ノートルダムの鐘

2019年4月21日 カテゴリー:

北名古屋市にある みやもと耳鼻咽喉科の宮本です。

 

今日は家族そろって時間が取れたので、急きょ昨日の夜に劇団四季の「ノートルダムの鐘」の当日券を予約しました。

 

ロングランすると思いきや5月で千秋楽が早々と決まってしまい、危うく見逃すところでした。

 

同じ劇団四季好きのスタッフYさんから「(リトルマーメイドより)とても良かった!」とオススメされていた通りでした。

 

今まで純文学?(すいません。分類わかりません)は、全然読んだことありません。

 

題名は知ってますが、話の内容は知りませんでした。

 

大学生の時に1人で、ヨーロッパを旅した時にシテ島を歩き回りました。

 

小5の息子は、どうやらTV番組の「100分で名著」のおかげで話を知っているらしい。

 

ただ話は知らなくても、ミュージカルなので十二分楽しめました。

 

カーテンコールも今までで最長くらい何度も何度も!!

 

終わり方は、ハッピーエンドと悲しい結末とあるらしいです。

 

至福の時間を過ごしました。

 

今回のノートルダム大聖堂の火災につきましてお見舞い申し上げます。

一日も早い復興を心よりお祈りいたします。

 

内覧会

2019年3月31日 カテゴリー:

北名古屋市にある みやもと耳鼻咽喉科の宮本です。

 

院外の勉強会で知り合った小児科の先生が、4月に開業されるということで、内覧会に行ってきました。

 

岐阜市の あわのこどもクリニック です。 https://awano-kodomo.com

 

当院にも子供さんがたくさん受診されますので、最新の小児医療を勉強するつもりで行ってきました。

 

当院は開院して13年経ちました。

 

自院の内覧会を思い出し、初心を振り返ってみようと思います。

 

今後もお互いに刺激しあって、地域医療に貢献していきましょう。

 

教授の退任記念祝賀会

2019年3月21日 カテゴリー:

北名古屋市にある みやもと耳鼻咽喉科の宮本です。

 

名古屋市立大学耳鼻咽喉科 村上信五教授の退任記念祝賀会に出席してきました。

 

村上教授は、僕が医師になって3年目に名市大に赴任されました。

 

さくら病院に1人で赴任していた時、教授と2人で手術に入っていた頃が思い出されます。

 

みやもと耳鼻咽喉科開院後も、

 

顔面神経麻痺や聴神経腫瘍の患者さんを、紹介して診ていただきました。

 

たいへんお世話になりました。

 

最新記事

カテゴリ

過去の記事