ページトップへ戻る

スタッフブログ

トップページに戻る

勤続バッジ

2022年11月1日

こんにちは。事務の板垣です。

朝晩、だいぶ冷え込んできましたね。

まだしっかり防寒してないこの季節、暖かい服装、温かい食事、運動で体を温めるなど、体を冷やさないようにしてくださいね。

 

 

私事ですが、当クリニック開院から勤めております。

パートですが17年目の1番古いスタッフです。

先日開かれたお食事会では、院長より賞状と勤続バッジ、記念品等を頂きました。

 

当クリニックでは、スタッフの勤続年数により、

院長からクリニックのシンボル太陽マークのバッジを贈呈されます。

勤続5年で銅、10年で銀、15年で金バッジです。

なんと、金バッジスタッフは私を含めて4人もいますよ!

銀バッジスタッフも銅バッジスタッフもいます。

名札に着けてますので探してみてください。

 

次は20年目指して、患者さんの為、クリニックの為に、

何が一番良いのかを日々考えながらこれからも頑張っていきたいと思います!

さて金バッジの次は何色でしょう?楽しみです♪

 

 

舌下免疫療法について当クリニックでも舌下を導入される方が増えています。

スギ花粉症をお持ちの方は、スギ舌下・ダニ舌下ともに、

今シーズンは11月末までとなります。

来年6月まで導入できませんので、お早めの予約をお勧めします。

治療は3年ほどかかります。

お子さまの場合は、受験の時期や子ども医療証の期限を考慮していただくといいかと思います。

 

舌下導入には3年以内の採血結果が必要です。

当院では、ドロップスクリーンという指先で少量の採血でアレルギーを調べることができる機械を導入しました。予約制となっております。

採血が苦手な方、小さなお子様も安心して検査を受けて頂けますのでぜひご利用ください。

 

なお、スギ花粉症はお持ちでない方は、ダニ舌下の導入は年中可能です。

詳しくはスタッフまでお気軽にお問い合わせ下さい。

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

金木犀の花

2022年10月25日

こんにちは 看護師の西川です。

 

秋らしい天気になりましたね。

院内はコロナ対策として換気をしているので外の風が入って来きます。

なので季節の移り変わりがいい意味分かりやすいです。

少し前は熱風だったのが最近金木犀の良い香りが院内を心地よくしてくれます。

南側の外壁の太陽マークの下に大きな金木犀の木があります。 

毎年沢山の花を付けて良い香りを出してくれるので私はこの時期を楽しみにしています。

 

今年はこの花でモイストポプリを作ろうとアレコレ調べている間に花が落ちてしまい落ち込みましたが来年は絶対作りたいです。

 

 

モイストポプリの作り方

材料

*金木犀の花 (5〜8分咲の時が特に香りが強いです)

*粗塩

*口の広い瓶 (密封できる物)

 

作り方

①摘んだ金木犀の花の茎を取り半乾きにさせる。(1時間程)

②瓶に粗塩と金木犀の花を交互に詰める(一番上と下は粗塩)

③蓋をして冷暗所で1ヶ月熟成させる

 

楽しみ方

蓋を開ければいつでも香りを楽しめます。

*お部屋や玄関やトイレ

*バスソルトとしてお風呂に入れる

 

 

金木犀の花言葉は

謙遜 気高い人 真実 初恋 陶酔 隠世

 

花が小さい事や香りが高いことから様々な意味が込められた様です。

 

匂いがわからない鈍いという嗅覚障害の心配な方は耳鼻科に受診して下さい。

 

 

 

 

 

 

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

赤ちゃんと初対面👶🏻🍼

2022年10月14日

こんにちは!事務の村岡です🌱

 

こないだ久しぶりにいとこが遊びに来ました!

愛知を離れているので約1年ぶりに会いました💭

 

いとこと家が近いのでずっと一緒いて、小学生の頃は毎日一緒に学校に行ったり、

中学、高校まで一緒でした!

行事があるとメイクしてくれたり、ヘアアレンジをしてくれて本当のお姉ちゃんみたいでした🎀

 

 

そんないとこが結婚し、今ではもう2児の母です😌

今回5月に産まれたばかりの息子くんに会えました👶🏻🍼

 

 

私は赤ちゃんのほっぺが大好きでずっと触っていましたが全く泣かない子でした👏🏻

赤ちゃんの肌はモチモチスベスベで羨ましいです🥹

しかもいとこに似たので将来イケメンになりそうです

いとこは美人なので🤭🌸

 

 

久しぶりに会ったいとこですが、こっちに戻ってくるみたいです!

しかも家を買うみたいなので、遊びに行くのがとても楽しみです🥳

 

耳鼻咽喉科はもちろん「みやもと耳鼻咽喉科」をおすすめしました🫡

 

 

当院はSNSに力を入れています🔥

LINE・Instagram・YouTubeをやっています!

今回はYouTubeをご紹介します!

 

載せている動画は、病気の説明や薬の飲み方、院長の自己紹介などを月1でアップしています🌷

見ていただけると嬉しいです🥰

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

食欲の秋!

2022年9月21日

こんにちは!看護師の田中です。

シルバーウィーク前半は台風が列島縦断で予定変更を余儀なくされた方も多いのではないでしょうか😭せっかくコロナも落ち着いてきたのに

後半は天気に振り回される事なくお出掛けしたいですね。お彼岸なんで私も母のお墓参りに行くつもりです🥺

 

今年も残暑が厳しいとのことですが、台風が過ぎ去るにつれ秋の訪れが近づきつつありますね。秋といえば食べ物が美味しい季節です夏痩せもせずまま突入で恐ろしい💦

 

夏から秋にかけて果物も美味しいので、ぶどう🍇は大府で梨は美濃加茂市の山之上でと直売所巡りをして買ってます。生産者さんに色々教えて頂けるのでとても勉強になります。今度は高山のりんご🍎を買いに行ってきます。

 

 

9月にから、1滴の血液で41項目のアレルギー検査ができる「ドロップスクリーン」が開始しました。

指先にパチンと小さな針を刺します。少しは痛いと感覚はありますが一瞬で終わるので泣く子はほとんど居ませんが小さいお子さんは何をされるか分からず泣き叫んでいました😅

 

当日の流れをお話ししますね。

当日検査結果希望の方

  来院検体採取診察会計

順調に行って4050分程かかります。混み具合によってはもう少しお時間が掛かる場合があります。

後日検査結果希望の方

  来院診察検体採取会計

検査結果は予約ではないので、都合の良い日にいつも通りの受付をして下さい。

 

大人の方も出来ますが、項目の数によってはいつもの採血のほうが安くなる事があるのでご相談下さい。

わからない事がありましたら、いつでもスタッフに聞いて下さいね。

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

夏休みの宿題、終わりましたか?

2022年8月29日

こんにちは!

看護師の説田です。子どもさんは夏休みラストスパートですね。

お母さんたちは本当にお疲れ様です。

宿題は終わりましたか…?

 

私は子どものころ、夏休みの最後は宿題に追われて泣きながらやるタイプの人間でした。

当院にくる患者様は子どもさんが多いので、宿題について聞くと、夏休み始めなのにほとんど終わっている子が多くてとても驚きました。

当時の私に聞かせたいです。

 

読書感想文も嫌いで、同じ本で何年も読書感想文を書き続けました。

 

当院では、読書をするようにと院長から言われており、私も大人になってようやく読書を少しずつはじめました。すると、結構面白いんだなぁと感じています。

 

考え方を変えれば、本とは自分と違う人の人生を知る事が出来るツールですね。

ベストセラーの「7つの習慣」という本は、私の中で衝撃でした。

小手先のテクニックではない原理原則が詰まっていて、考え方が大きく変わりました。

 

読む本は幅広く、小説から自己啓発本や、私はキリスト教ではないですが聖書も少しずつ読み始めています。

聖書とは難しい教えを解いている本かと思いきや、羊の話や、イケメンであるが故に苦労する話など、人間模様の物語が詰まっていて意外と面白いです。

 

今は「モモ」という物語を読み始めました。

早く帰って続きを読みたいです。

 

【お知らせです!】

当院では注射が苦手な子どもさんに、「ドロップスクリーン」というアレルギー検査の機械を導入しました。

9月から開始になりますが、予約制の検査です。

血糖値を測るように、指先にパチンと細い針を刺して、ビーズ程の血液1滴で41項目のアレルギー検査が可能です。

パンフレットもご用意しておりますので、お気軽にスタッフまでお声がけください!

 

公式LINEの友達追加もお願いします。

公式Instagramのフォローもお願いします。

最新記事

カテゴリ

過去の記事